作品投稿

今月の秀作と選評




小谷 稔(新アララギ選者)


秀作



中村

逝きし母のおもかげ立てば在りし日に伝へそこねしこと思ひ出づ


評)
推敲前の上句は母の齢の人を見てというので複雑すぎた。これで母に対する集中度が純一になった。



知己

山深き谷より引ける清き水ひねもす流る蓮公園に


評)
水を主役にして蓮公園のさわやかさが溢れている。叙景歌がよい。



英山

むき出しの溶岩重なり赤々と火口へ続く登れ登れと


評)
荒涼とした火山に登山を挑む男性的な情熱の迫力がよい。



石川 一成

年長く籠れる甥は饒舌に吾子と語れり幼のごとく


評)
ひきこもりの甥が同年輩の従兄弟によって脱却できそうな安堵感。



大橋 悦子

見舞う毎持ち行く花を描きたる画に囲まれて眠る父なり


評)
この画には父子のあたたかい心の交流が凝縮している。画をポイントにしたのがよい。



小林 久美子

吾が部屋の掛けし「ゲルニカ」戦ひに倒れし人ら無彩色なり


評)
絵の表面的解説でなく自分独自の感じで捉えた。



大志

女性さへも太平洋戦争を是としゐてわが反戦の弁は届かず


評)
八月、戦争に関する歌として傍観でなくみずから行動して捉えた強み。


佳作




新緑

己が声をテープに聞きて安堵しぬ麻痺に耐えつつ司会を務め


評)
よくがんばっている。障害ということを出さない詠み方も試みてください。



斎藤 茂

足でこぐふいごの風に火花飛ぶ鉄打つ祖父をふと懐かしむ


評)
今日の日本では失われて久しい手仕事のなつかしさ。



ともこ

歪みたる己が背骨を庇ひつつデンドロビュームに支柱を添へる


評)
花の平凡な世話が作者の境涯によって特殊なものになる。病気もマイナスのみではない。



けいこ

十日間の時を隔てて会ふ孫ははじけるやうに吾に飛びつく


評)
孫歌の甘さに陥らず健康なみずみずしさ。



紫縁

川べりを歩けば小魚寄りて来てひとり寂しき我を慰む


評)
しかし孤独は抒情の宝庫です。



西井

老い先の短きゆゑに年毎に同窓会するとふ齢になりぬ


評)
原作の事務的報告から「齢になりぬ」という嘆きとなった。


寸言


 感動することがない、とよく聞くが日常で我を忘れるほどのドラマティックなことがあるわけではない。もしそれがあったとしてもそれは見物席のもので歌にはならない。歌は自分の心のなかのもっとひそかな「気付き」である。


                     小谷 稔(新アララギ選者)


バックナンバー