短歌雑記帳

宮地伸一の「アララギ作品評」


有刺鉄線に遮ぎらるる荒れし地を見て帰るべき所に吾は帰る
                   小宮 欽治

 どこへも寄道をせずに、我が家へ帰るというわけか。あるいはこれは寂しいあきらめに似た声かもしれない。とにかく「帰るべき所に吾は帰る」という、ぶっきら棒のいい方はおもしろい。破調の句法もよくきいている。

公孫樹越えてさす月光(かげ)にてらさるる額ひかる妻吾が手離さず
                   宮澤 繁好

 恋人又は奥さんの美しさを讃えるような歌は、甘くなるせいか毎月ほとんど見当たらない。今月もわずかにこれが渇を癒やす(?)といえる程度であった。これも正面から女体の美しさを取り上げて歌ったのではない。「額ひかる」に引っかかるが、作者はそこまでいいたかったのだろう。

注射うちし腕に熱もつ夕べにて惰性のごとく君恋ふるかも
                   玉井 壽榮子

 上下句の付合わせが常識的だが、「惰性のごとく」は割にきいている。相聞歌を引こうと思ったら目ぼしいのがあまりなかった。この月ばかりでなく、いつも少ないようだ。そうしてあるのはおおむね「忍恋」であり、「悲恋」の類である。情熱的な恋愛などやるものは歌など作らないのか。それともアララギなんぞに入って来ないのか。

 すでに遺品となりにし君の作業帽卓に置かれしままに幾日かあり
                   上岡 正志 

 人ひとり死にたる事も工程の一つの如く処理されて行く
                   青木 邦彦 

 工場における事故死を扱った作二つ。前のは説明に流れて叙述の要素が強いが、一つの感動を伝えている。後のも説明的だが、「工程の一つの如く処理されて行く」はうまい。そこに軽い批判も潜ませながら、又それを止むなしとする一種の寂しい気持ちが出ている。

昭和三十一年二月号

 (漢字は新字体に、仮名は新仮名遣いに書き換えました。)



バックナンバー