CYBER SHIN-ARARAGI

この掲示板は、短歌や投稿作品についての意見交換を目的としたものです。短歌作品の投稿は「作品投稿ページ」にお願いします。
・短歌のことや投稿作品についての意見等を自由にお寄せ下さい。
・投稿者の皆さん同士の意見交換も歓迎します。
・建設的な意見交換ができるよう、皆さんの協力をお願いします。
このホームページは新アララギの公式サイトですが、会員以外の方も自由に参加できます。
※当サイトの内容とは全く関係のない書き込み、その他運営委員がふさわしくないと判断した内容の書き込みは断りなく削除します。

HP運営委員 大窪和子・小田利文・小松 昶・清野八枝
水野康幸・八木康子

名前
Eメール 非公開 公開または未記入
タイトル
本文 改行無効 改行有効 図/表モード <タグは使えません>

URLをリンクする
パスワード ←sin12と入力してください。(投稿専用キーです。半角英数字で入力してください)

←あなたが投稿しようとしているこの記事を削除するためのパスワードです
設定保存   


更新〕〔終了 文字列 空白で区切って複数指定した場合に 全ての語を含む いずれかの語を含む

【16938】鈴木英一さんの改稿
2025/5/9(金)14:42 - 水野康幸 () 削除

2、手捻りの湯呑を轆轤で仕上ぐるに両手で挟む指先つりぬ
 完成です。

3.びつしりと埋まることなき予定表に年に一度の会よくだぶる
 意味はよく分かるようになりましたが、「びっしりと」は俗語で避けた方がよい。また
「だぶる」は音がよくない。具体性がないので、「陶芸」の会合たびたび重なる、など
「陶芸」の語を括弧つきで入れて見ては。

4.少しずつ池の鴨たち減りてゆくファミリー毎に北に帰るか
 「すこしづつ池の鴨たち減りてゆく」と「池に浮く鴨すこしづつ減りてゆく」を比べ
  鈴木さんが好きな方にしたい。

5.わが庭のすずらん今年は木の陰に小さな株で埋るる如く
  「小さな株で」は古語では「小さな株にて」となる。歌は「小さな株が埋もる如く」
   にしてはどうでしょう。

【16937】湯湯婆さんの初稿に
2025/5/9(金)13:49 - 水野康幸 () 削除

1 若人のジェルで固めた短髪とだんじりの金が陽光に照る
完成です。

2 大工方腰に引きたる命綱身を乗り出してはたき振りおり
「はたき」は分かりました。「命綱をば腰に引き身を乗り出して」では
どうでしょうか。

3 男女とも股引き法被のだんじりはジェンダーレスの先駆けたるや
完成です。

4 だんじりは「わっせ」の掛け声僅かづつ違えて次々パレードに出ず
完成です。

【16936】湯湯
2025/5/8(木)10:56 - 水野康幸 () 削除

   湯湯婆さん はじめまして。よろしくお願いします。

1 陽光にだんじりの金と若人のツーブロックのジェルの照りおり
 パソコンによれば、ツーブロックとは2つのブロックに区切って髪の長さにメリハリ
 をつけるヘアスタイルをいう。ジェルとはゼリー状のもの。粘着性のある液体状のも
 の、特にその様態のシャンプー石鹸、整髪料のこと、とあります。だんじり祭りの山
 車の金の色と若者の髪が陽光に光っているという意味だと思います。だんじりと若者
 の髪型の取り合わせが異色であり、うまくだんじり祭りの様子を表現しています。
 ツーブロックとジェルの語はうまく使ってあり、短歌としては良いとは思いますが、
 まだ一般の語とは言い難いので、誰でも分かる語にした方がよいのではと思います。
 例えば「若人の揺れる髪型に汗ひかりをり」とか。

2 だんじりのはたきを振る手のジェルネイル光の中にひかりのこぼれる
「はたき」でしょうか。「旗」と表現しては駄目なのでしょうか。「だんじりの屋
 根に上がりて」とか、若人の様子を工夫できないだろうか。 結句の「光の中に
 ・・・」はすばらしいが、手に光るジェルネイルに焦点をあてるより、若人に焦
 点をあてるやり方もある。もとのままが良いかも知れない。自分で選んで下さい。

3 男女とも股引き法被のだんじりはジェンダーレスの風の吹きおり
 実際の風が吹いているわけではないので、結句を「風潮ならむ」とするか。
「だんじりのジェンダーレスは此処にも及ぶ」とか。考えて見てください。
 
4 パレードに次々出てゆくだんじりの「わっせ」の掛け声わずかに違いて
 「上の句」は「だんじりはパレードに次々出でてゆく」にしては。下の句が修飾語
 になっているので、本文が本文らしくなる必要がある。

5 だんじりは襁褓の頃より馴染みおり血が騒ぐとて友は鉦うつ
 完成です。

【16935】原田好美さんの改稿2に
2025/5/7(水)14:53 - 水野康幸 () 削除

1秩父宮の旧邸にていただきし桜の苗木ようやく咲きぬ

3大木に巻き付く藤のくるくるとツリーのようになりしを見上ぐ

一応纏まりましたね。すべて完成です。





【16934】鈴木英一さんの初稿に
2025/5/5(月)18:30 - 水野康幸 () 削除

鈴木英一さんお久しぶりです。今回もどうぞよろしく

1.四月より「陶芸を楽しむ会」再開さる想ひ起こして轆轤を廻す
よく纏まっています。完成です。

2.紐作りの湯呑を轆轤で仕上ぐるに力入れすぎ手の指つりぬ
「紐作りの」のか所を、どのような湯呑を作るのか入れて見ては。
但し、「手の指つりぬ」にも焦点がある歌なので、頭でっかち
の歌に ならぬよう。 このままでも良いのですが。

3.それ程に予定の埋まることなくも外せぬ会合たびたび重なる
具体性がないので、どんな会合かを入れて見ては。

4.池の鴨少しずつ数減りてゆくファミリー毎に北に帰るか
「池の鴨」で歌の調子が切れているので「池に浮く」などから始
めては。

5.わが庭のすずらん今年は木の陰に小さき株で花も小さく
「小さき株」と「花も小さく」のどちらか一つに焦点を当てて
 見ては。

【16933】原田好美さんの改稿1に
2025/5/5(月)10:50 - 水野康幸 () 削除

3.大木に巻き付く藤のくるくるとツリーのようになりしを見上ぐ
   ではどうですか。

【16932】原田好美さんの改稿1に
2025/5/5(月)10:41 - 水野康幸 () 削除

1秩父宮の旧邸で配付さる桜の苗木ようやく咲きぬ
配布されたのは過去なので「旧廷にていただきし」ではどうですか。「祭り」の語
が無くなったのですが、意味は通ると思います。

2今年またツツジの赤い花が咲くあるじ入院の隣家の庭に
完成です。

3大木に巻き付く藤のくるくるとツリーのように咲くを見上げる
この歌では藤がツリーのように咲いているようです。藤が巻き付けた大木がツリーの
ように見えたのでしょう。そのように改作して見ては。「ツリーのように立つを見上
げる」「立つ」の語がよいか。ツリーの語はよいのですが歌のまとめ方がむつかしい。
あるいはもとの歌に帰って「段々」を「くるくると」にするか。でも、元の歌では
「見上げて眺む」は調子がゆるいので「ただに見上ぐる」にするか。

4道すがら紅紫(あかむらさき)の花ありて帰り調べぬ蘇芳の花なり
完成です。

【16931】原田好美さんの初稿に
2025/5/4(日)15:15 - 水野康幸 () 削除

1宮邸の桜祭りでいただいた苗木育ちて花の咲き初む
    宮邸と言う言葉が辞書にありませんが、「皇室の」ではどうでしょうか。桜祭りな
    ので桜が咲いたのでしょう。「花の咲き初む」の調子がやや弱いようなので「庭に
    咲き初む」「わが庭に咲く」「一斉に咲く」などではどうでしょう。待っていた桜
    がようやく開いた喜びがでるようにしたいですね。

2今年またツツジの赤い花の咲く主の入院せる隣家の庭に
   「赤い花が咲く」にしては。「あるじ入院の隣家の庭に」としては。

3大木に巻き付く藤の段々に数多咲けるを見上げて眺む
   「段々に」がよく分かりません。藤棚のことですか。
   「大木に巻き付く藤棚の数多並び垂れさがりゐるを見上げてをりぬ」では状況
    が違うのでしょうか。

4道すがら紅紫の花に目を射られ帰りて調べぬ蘇芳の花なり
   「紅紫」を「あかむらさき」と読み、「花ありて」「帰り調べぬ」とする方法
    もある。

5デイケアの迎え待ちつつ夫と我ニガナカタバミ草花話題に
    すっきりと纏まって良い歌になりました。完成です。

【16930】水野 先生
2025/5/4(日)12:17 - 夢子 () 削除



改稿 2 を 1 と書き間違えました。
 

【16929】紅葉さんの初稿に
2025/5/4(日)10:03 - 水野康幸 () 削除

          紅葉さんよろしくお願いします。

1.半時間今日はせいぜい座るだけ卒業式は卒業なのだ   
 卒業式は厳粛な儀式ではなく、学校を離れる嬉しい機会だと作者が思っていることは
 よくわかる。作者が学生として出席しているのか、親として出席しているのかが不明
 である。短歌としては直しようがない。完成です。

2. 落ち着いた週末になると心境を子に語る汝が苦労を知りぬ 
 「心境」を具体的にしたい。何の仕事をして苦労をしているのか。短歌はどうしても
  プライバシーに触れるようになるが、言える範囲で。これが分れば良い歌になりそ
  うです。

3. 学生証とコピーカードを返せばカードケースはすかすかとなる
  事実はわかるが、そのことを作者がどう思っているかが分からない。残念なのか、
  せいせいしているのか、少しでも読者に分かるようにしたい。

4. なつかしむこともあらむや今週は3日続きの出勤となる 
  状況がわからない。たとえば今連休なので、3日続きの出勤のあと休みとなる。
  短歌は具体的に詠むことが第一に重要です。

5. うるさいと誰も言わずに聞き流す中央線にいびきが聞こゆ
  地下鉄車両の中でのことだろうか。車両の中なら地下鉄の出発、停止などの騒音
  があるので、いびきがそれほど聞こえないはず。駅なら駅と表現するべき。

パスワード

 更新〕〔終了

管理用〕 新アララギ掲示板

電子掲示板プログラム名:MiniBBS2000