CYBER SHIN-ARARAGI

この掲示板は、短歌や投稿作品についての意見交換を目的としたものです。短歌作品の投稿は「作品投稿ページ」にお願いします。
・短歌のことや投稿作品についての意見等を自由にお寄せ下さい。
・投稿者の皆さん同士の意見交換も歓迎します。
・建設的な意見交換ができるよう、皆さんの協力をお願いします。
このホームページは新アララギの公式サイトですが、会員以外の方も自由に参加できます。
※当サイトの内容とは全く関係のない書き込み、その他運営委員がふさわしくないと判断した内容の書き込みは断りなく削除します。

HP運営委員 大窪和子・小田利文・小松 昶・清野八枝
水野康幸・八木康子

名前
Eメール 非公開 公開または未記入
タイトル
本文 改行無効 改行有効 図/表モード <タグは使えません>

URLをリンクする
パスワード ←sin12と入力してください。(投稿専用キーです。半角英数字で入力してください)

←あなたが投稿しようとしているこの記事を削除するためのパスワードです
設定保存   


更新〕〔終了 文字列 空白で区切って複数指定した場合に 全ての語を含む いずれかの語を含む

【17166】つくしさんの改稿3に
2025/11/15(土)13:58 - 清野八枝 () 削除

【18547】改稿3
2025/11/14(金)20:36 - つくし (女) 削除
 2. 龍に見立てしコバルトブルーの鬼怒川が紅葉の龍王峡に輝く
     美しい秋の紅葉の光景が目に浮かびます。
    「鬼怒川が、、、輝く」の推敲が素晴らしいです。
     これで完成ですね。

 4. 立ちすくむ吾子の先には黒き岩熊出没か息を飲み込む
    「熊出没かと」八音ですが、そうして完成ですね。

    推敲をよく頑張りましたね。
    五首が揃いましたので、中から三首を選んで最終稿と
    して提出して下さい。

【17165】湯婆婆さんの改稿3に
2025/11/15(土)13:36 - 清野八枝 () 削除

【18546】改稿3
2025/11/14(金)18:37 - 湯湯婆 (女) 削除
 4 厳かな聖者の火入れに夜の寺音は声のみケチャ始まりき

   「音は声のみ」では初稿、改稿1の掛け声の迫力が伝わりません。
    結句も臨場感を感じさせる表現に。
    改稿4として、もう一度提出して下さい。
    改稿をお待ちします。

【17164】砂川さんの初稿に
2025/11/15(土)13:23 - 清野八枝 () 削除

【18545】無題
2025/11/13(木)11:47 - 砂川武義 (男) <takesunagawa@gmail.com> 削除
    砂川さん、初めまして。どうぞよろしくお願い致します。

 1.老いし父 背を支ふる手の かすかにも 我が業と思ふ 秋のひかりに
   「かすかにも」がどこに関わるのか曖昧です。結句の「秋のひかりに」
    の美しいイメージが、一首のなかに活かされていません。
    「老いし父の背(せな)を支ふるわれの手、、、」のようにして結句の
    表現も活かしながらまとめてみてはいかがでしょうか。

 2. 果たすべき 約を胸に 父と住む 母なき家の 灯をともす夜
     この歌を初めに出した方が読者は理解しやすいかと思います。
     少し字余りでも「約束を胸に」と。
     母との約束を胸に父を守る作者の覚悟と、温もりを感じさせる
     日々の暮らしに心を打たれます。
     文語表現が大変よくできていますね。文法も仮名遣いも完璧です
     ね。これは完成ですね。
       
        1,の改稿をお待ちします。欲を言えば、もう一、二首作って
        出して下さったら嬉しいです。
          

【17163】 皆さんへ
2025/11/13(木)12:32 - 清野八枝 () 削除


  締め切りまであと一週間となりました。投稿まだの方や
  迷っていらっしゃる方もまだ十分に間に合いますので
  ふるって提出なさって下さい。お待ちしています。

【17162】湯婆婆さんの改稿2に
2025/11/13(木)12:27 - 清野八枝 () 削除

【18543】改稿2
2025/11/13(木)06:50 - 湯湯婆 (女) 削除
 2 恐ろしげな神鳥(ガルダ)の石像ならぶ寺お供えの米ついばむ鳥たち
   「寺に」としましょうか。その光景が目に浮かびます。
    これは完成ですね。

 3 わが纏い長き腰布信者のごと小さき歩幅で寺を見学す
   「纏いし」として、「小さき歩幅に」ですね。
    とても良く推敲できました。
    これも完成ですね。

 4 厳かな聖者の火入れに夜の寺ケチャが始まり劇場となる
    結句の七音を省いて、「ケチャが始まり」を最後に
    置いては、と思います。第四句には掛け声を詠んで臨場感
    が出せたら、と思います。


       改稿をお待ちします。

【17161】ふでさんへ
2025/11/12(水)23:54 - 清野八枝 () 削除


 メール有難うございました。
 次回も楽しみにしています。
 どうぞよろしくお願い致します。

【17160】鈴木英一さんの改稿2に
2025/11/12(水)23:27 - 清野八枝 () 削除

【18542】改稿2
2025/11/12(水)18:48 - 鈴木英一 (男) <メール送信> 削除
 1,函館山からの夜景に息をのむ湾曲に沿ひて連なる灯りに
      結句の「灯り」はいろいろ検討されたと思いますが、その光り方
      を表現するとその様子が浮き上がって来るかと思います。

 3.開国に慌て作りし奉行所の復元に見る五稜郭の備へを
    「慌て」はやはり「慌てて」とするか、「急ぎ作りし」でも良いかと。
     それで完成ですね。興味深い歴史ですね。
 
         1,の改稿をお待ちします。


【17159】原田好美さんの改稿4に
2025/11/12(水)22:32 - 清野八枝 () 削除

【18540】改稿4
2025/11/11(火)06:26 - 原田好美 (女) 削除
 1 富士山の初冠雪耀いてふもとのわれら喜び交わす
    「初冠雪の耀きて」としましょう。美しい富士山の初冠雪と
    それを見て喜ぶ人々の心が素直に詠まれて温かい気持になります。
    これで完成ですね。

 2 稲の穂が見渡すかぎり頭垂れ豊作なりと心の弾む
    上の句の稲田の表現がとても良いですね。
    これも完成ですね。

    五首が揃いましたね。三首を選んで最終稿として提出して下さい。
    お体を大切にお過ごし下さい。

【17158】つくしさんの改稿2に
2025/11/12(水)21:56 - 清野八枝 () 削除

【18539】改稿2
2025/11/10(月)21:42 - つくし (女) 削除
2.龍に見立てたコバルトブルーの鬼怒川を紅葉広がる橋より眺める
    ごめんなさい。「見立てし」としましょう。このままで完成としても良い
    のですが、下の句はやはり「龍王峡」が必要ですね。色彩の対比も美しい
    ので、「紅葉(もみじ)の龍王峡」として「橋」は省いて、結句を工夫
    してみましょう。

4.立ちすくむ吾子の先には黒き岩熊出没と息を飲み込む
    「熊出没か」が良いかと。緊迫感が伝わります。
 
       メール有難うございました。よく推敲できました。
       改稿をお待ちします。


【17157】清野先生へ
2025/11/11(火)17:24 - ふで () <メール送信> 削除

丁寧な指導をありがとうございます。
ほんのわずかな言葉の違いで印象が変わっていく。
言葉の力は本当にすごいものです。
これからもどうかよろしくお願いいたします。

パスワード

 更新〕〔終了

管理用〕 新アララギ掲示板

電子掲示板プログラム名:MiniBBS2000